ちょっとしたエピソード

学生運動が華やかし頃、「思想の科学」という雑誌がありました。

その1971年9月号に詩人の山尾三省の文が掲載されています。

それは「エメラルド色のそよ風族の話」という題名で、物質文明に疑問を投げかけ、

「部族」と自称したグループの発足宣言と、文明を追っかけている世の中に 対する

メッセージです。 その中に彼らが生活の糧を得るために東京国分寺でラーメンの屋台

を引いた エピソードが載っています。


私たちの出しものの鹿児島ラーメンというのは 味には自信があったし、 南の出身

の人 はその濃い味のスープを好んでくれたので、 良い場所 さえ見つければ商売と

してやっ ていける筈だった。

~ 中略 ~

時には元気のいい仲間は、地巡りの居ないすきを見計らって駅前に店を出した。

するとその夜は五千円近くも売り上げて売り切れになるのだった。


日本中、いや世界中をヒッチハイクで歩回っていた彼らにとって、一番美味しく

感じられたラーメンは当時爆発的に人気があった札幌ラーメンではなく、世に知

られて いない鹿児島ラーメンだったのだ。

このあと1975年に山尾三省は国分寺の「ほら貝」という彼ら「部族」が作った

ロック飲み屋で 鹿児島ラーメンの生みの親の福山重七に出会ったが、そのいきさつ

は又の機会に。